引きこもり学生がなんか書くブログ

大学4年に至って、未だ卒業及び進路の目処が立たないクソ学生のブログです

日々感謝

日々感謝という言葉

部活なんかをやってる人間は、おそらく、横断幕やら、スローガンやらなんやらに「日々感謝」という文言を掲げているようなチームを、一度ならず見たことがあるはずだ。

俺は正直言ってこの言葉が嫌いだった。

なぜ、自分の意思ではないのに、こんな苦しくて、無惨で、居心地の悪い、妙竹林な世界に産み落とされて、そんなことを強要されなければならないのか。

だからこそ行き交う人々の心遣いに感謝するという意味なのかもしれないが、あまりにも即物的で、かつ他人から見られる自分たちを象徴化しているようにしか見えない。

爽やかであれ、清らかであれ、強くあれ、礼儀正しくあれ、そんな言葉を他人から出させるように仕向けている。

「日々感謝」

感謝とは、何のための感謝なのか。

そこが曖昧だから俺はそこを「チームの外面を気にした言葉」にしか見えないのだ。

俺は、チームにつけられたその言葉を、その片鱗しか理解していない。

チームはもしかすると、その文言が使われ続けるうちに、自分たちがそういう組織であることを内外に示すためだけの道具だとしか思っていないのかもしれない。

だが、言葉は元来が曖昧なもので、数学のような公式化は不可能である。

曖昧であること、それ自体がとても重要なのだ。

曖昧であるということは、各々にその解釈を任せるということで、擦り合わせは多少あるにしても、それをスローガンとしたチームのメンバーはもっと根源的なところでこの言葉を使っているのだ。

誰でも一度は思うであろうことだが、どうせ便所の片隅のクソみたいな場所なので、思い切って全部ひり出そう。

一番大事なのは、「日々生きていることに感謝する」ということなのではないか?

自分であれ、他人であれ

生きているということは、ともすれば退屈なポチポチゲーになり得る。

赤子の頃に外部から受ける刺激は、今の我々の感覚からすれば、世界が変容するほどに大きなものであろう。

そんな日々の刺激も、年月を経るごとに磨耗し、見えなくなり、光陰矢の如し。時間感覚もすり減っていく。

だが、おそらく人間は迷い、道を見失い、そのポチポチゲーをやめようと思ってしまう。

そんな人々が、その道を進まないだけで、それは感謝に値することなのだ。

必死でそのポチポチゲーを激ムズクソゲーになってでもやろうとし続けるその生物本来の生きるという行為が諸々全て合わさって我々なのだ。

人間は動物の本能が壊れているから、生きてていいものを生きたらダメだと自己解決してその意思に従って自死まで選ぶ。

そうではなくて、社会に醜態を晒そうが、激ムズクソゲーの一面さえクリアできなかろうが、それでもいいから、やっていることそのものに意義がある。

自己は未来に投射された可能性の具現化であり、過去から現在までに届く一本の線だから、それを綱渡りし続ける人間は尊い

誰でもいい、生きとし生ける人間すべて感謝されるに値する。

要するに

いいんだよ、なんでも、生きててくれればそれでお前という人間を俺の両目で見ることができるなら。

飲もう。

どんな醜態を晒そうが、自分が変な人間だと自覚していようが、生きたということを誰かの目に写さずとも、自分に備わった目で自分を見てやろう。

生きている日々を俺とお前とそのほか大勢に感謝しよう。

ありがとうございます。

 

 

めっちゃ気持ち悪い文章やな。

でも記録として今の感情を残しておきたい。

お目汚し失礼いたしました。